3.もの / Object
-
クギ(釘) / Nail
打ち込んで物と物を接合したり、固定するクギ(釘)。ねじ部を持たない形状で、ハンマーなどで打ち込むことによって固定さ…
-
サクラモチ(桜餅) / Sakuramochi
桜餅には関東風「長命寺」と関西風「道明寺」があります。関東風は小麦粉生地、関西風は道明寺生地が主流です。 <サク…
-
牛乳 / Milk
バターやチーズ、ヨーグルトなど多くの製品の原料にもなる牛乳。多くの栄養素を含む中で、特にカルシウムの豊富さが知られ…
-
桜茶 / Sakura tea
桜茶とは、塩漬けのサクラの花びらにお湯を注ぐ飲み物です。お湯の中でサクラの花が開く美しさから、お祝い席にも用いられま…
-
クロワッサン / Croissant
パイ状の発酵生地を三日月形に焼いたクロワッサン。「クロワッサン」とは、フランス語で三日月を意味します。 <クロワ…
-
メロンパン / Melon bread
メロンパンは、日本発祥の菓子パンです。パン生地の上にビスケット生地をのせ、格子模様の筋をつけて焼きます。 <メ…
-
アンパン / Anpan
あんぱんは、パンの中に餡を詰めた菓子パンです。明治初期に木村屋總本店の初代が、日本人の口に合うパンとして考案しまし…
-
ダイズ(大豆) / Soybean
ダイズ(大豆)は、醤油・味噌・納豆・豆腐などの原料として、日本食には欠かせません。「畑の肉」と呼ばれるほど栄養も豊…
-
アセロラ / Acerola
ビタミンCを豊富に含む食品として知られるアセロラ。リンゴに似た香りで、甘酸っぱい味わいの果実です。 <アセロラの…
-
ラズベリー / Raspberry
甘酸っぱさと独特の食感が魅力のラズベリー。木イチゴの一種で、別名はフランボワーズといいます。 <ラズベリーのフリ…
-
シメジ(占地) / Shimeji
「におい松茸、味しめじ」のシメジ(占地)。シメジとして出回る種の多くがブナシメジやヒラタケで、ホンシメジとは別種で…
-
シイタケ(椎茸) / Shiitake mushroom
キノコ類の代表的存在のシイタケ(椎茸)。だし汁から鍋料理まで、日本の食卓を支えます。 <シイタケ(椎茸)のフリー…
-
ミツバ(三つ葉) / Three-leaved
ミツバ(三つ葉)は香り豊かな緑黄色野菜です。日本原産の野菜で、栽培は江戸時代に始まりました。 <ミツバ(三つ葉)…
-
モヤシ / Bean sprouts
モヤシは、緑豆や大豆などの豆類を暗所で発芽させた野菜です。ビタミンやミネラルなど、多くの栄養も含まれています。 …
-
トロフィー / Trophy
競技・コンテストの優勝や入賞などを記念して授与されるトロフィー。もともとは、古代ギリシア・ローマ時代の戦勝記念標が起…
-
絆創膏 / Adhesive plaster
絆創膏は、傷口や患部の手当てに用いられる衛生用品です。バンドエイドやカットバンなどと呼ぶことがありますが、これら…
-
毛糸 / Yarn
羊毛など主原料とする、編物・毛織物などに用いる毛糸。羊毛以外には、ヤギ、アンゴラウサギ,アルパカなどの毛があります…
-
ヘアピン / Hairpin
ヘアピンは、髪を留めたり、飾りのために用いるピンです。まとめ髪をつくる際にも利用されます。 <ヘアピンのフリーイ…
-
櫛 / Comb
櫛は、髪の毛をすいたり髪飾りにしたりする道具です。黄楊・竹・象牙・鼈甲などで作られます。 <櫛のフリーイラスト…
-
ヘアブラシ / Hairbrush
髪のお手入れに欠かせないヘアブラシ。豚毛や猪毛、木材などの素材があります。 <ヘアブラシのフリーイラスト素材> …