幼少期に原っぱで摘んで遊ぶことが多いシロツメクサ。
可憐で親しみやすい雰囲気があります。
<シロツメクサ(白詰草)について>
別名 | クローバー、オランダゲンゲ(紫雲英)、ウマゴヤシ(馬肥やし) |
学名 | Trifolium repens |
英名 | White clover |
分類 | マメ科シャジクソウ属 |
開花時期 | 4月~5月 |
基本情報 | シロツメクサはヨーロッパからきた帰化植物です。 その名前は、江戸時代にオランダから輸入品の詰め物として用いられたことに由来します。 |
<シロツメクサ(白詰草)のフリーイラスト素材>
<関連フリーイラスト素材>
・春の親しみやすい花(背景なし)
→ スミレ(菫) / Violet
→ タンポポ(蒲公英)/ Dandelion
→ ナノハナ(菜の花)/ Flowering mustard
・春のかわいい花(背景なし)
→ パンジー・ビオラ / Pansy
→ サクラソウ(桜草)/ Siebold primrose
・春の風景(背景あり)
→ 春 / Spring